ビタミンCは美しい肌や健康な体を作るために必要な成分です。ですので、毎日の食事に積極的に取り入れていきたいですよね。こちらの記事では、ビタミンCを多く含む食べ物を紹介します。
ビタミンCを多く含む食べ物
ビタミンCは人の体内で合成することができないため、食事やサプリメントから摂取する必要があります。下記の表はビタミンCを多く含む食べ物です。
野菜 | 赤ピーマン・緑ピーマン・パセリ・ブロッコリー・小松菜 芽キャベツ・モロヘイヤ・カリフラワー・ほうれん草・じゃがいも | ||
---|---|---|---|
果物 | 柿・いちご・キウイフルーツ・レモン・きんかん・オレンジ | ||
その他 | 明太子・ハム・煎茶 |
ビタミンCの働き
ビタミンCは、強い抗酸化作用をもち免疫力を高める働きがあります。他にも、鉄の吸収を良くしたりたんぱく質のひとつであるコラーゲンの生成をサポートします。
【ビタミンCの効果】
- 風邪をひきにくくなる
- ストレスに強くなる
- 疲労回復効果がある
- しわ・たるみの改善が期待できる
- シミ・そばかすの改善が期待できる
- アルコールの分解を助ける
ビタミンCは健康な身体を作るために必要な成分なのです!
ビタミンCを効率良くとる方法
ⅰ少量ずつ分けて摂取する
ビタミンCは水溶性なので、一度に大量に摂取しても尿と一緒に排出されます。ですので、1日の中で数回に分けて摂取しましょう。
ⅱ食べ合わせが大切
ビタミンCは一緒に食べると効果が発揮されない食べ物があります。
コーヒー×ビタミンC
コーヒーの利尿作用でビタミンCが尿と一緒に排出されてしまいます。しかし、過剰摂取分が出ていくだけなので、そこまで気にしなくてもいいかと思います。ただ、貧血の方は、ビタミン不足により鉄分の吸収率が悪くなるので気を付けたほうがいいかもしれません。
きゅうり×ビタミンC
きゅうりとビタミンCを一緒に摂取すると、ビタミンCが壊れてしまいます。きゅうりには、ビタミンCを破壊するアスコルビナーゼという酵素が含まれています。
ⅲビタミンCを失う調理法
ビタミンCは水溶性の為、切って流水で洗ったり、水に浸しっぱなしにするとその断面からビタミンCが流れ出てしまいます。また、茹でるとビタミンCが流れ出てしまうため、蒸したりレンジでチンしたり、お味噌汁や煮物にしたりと工夫してみましょう。
ⅳビタミンCを摂取するなら満腹時
満腹時に摂取すると、ビタミンCが時間をかけてゆっくり吸収されます。ゆっくり吸収されることにより、より多くのビタミンCを吸収することが出来ます。おすすめは、朝昼晩の食後です。

ビタミンCを効率よく摂取して強くてしなやかな身体を手に入れよう!