当サイトはアフィリエイト広告・Google AdSenseを利用しています。

紫外線の種類と対策~紫外線A波(UV-A)・紫外線B波(UV-B)・紫外線C波(UV-C)

スキンケア

紫外線は、紫外線A波(UV-A)・紫外線B波(UV-B)・紫外線C波(UV-C)の3種類があります。それぞれ波長の長さによって種類が決まっており、波長が長いほど肌へのダメージが大きくなります。

こちらの記事では、紫外線の種類や特徴、肌を守るための対策を紹介します。

スポンサーリンク

紫外線A波(UV-A)

日が当たる女性の写真

地表に降り注ぐ紫外線の約9割がこの紫外線A波(UV-A)です。紫外線A波(UV-A)は、生活紫外線と呼ばれており波長が長く窓ガラスも通り抜けて肌に到達します。
紫外線A波(UV-A)は、肌の奥深く(真皮層)まで到達し、ヒアルロン酸やコラーゲンなどを作り出す繊維芽細胞にダメージを与えます。

【肌へのダメージ 】

  • シミ
  • ソバカス
  • しわ
  • たるみ
ちあきち
ちあきち

紫外線A波(UV-A)は真皮まで届いてコラーゲンやヒアルロン酸を作る細胞を壊しちゃうんだ。

紫外線B波(UV-B)

原っぱに日が当たる写真

紫外線の約5%を占めます。海や山などレジャーでの日焼けの主な原因の為、レジャー紫外線と呼ばれています。波長が短く肌表面にダメージを与えます。強いエネルギーを持っており、肌が赤くなったり褐色になったりします。
【肌へのダメージ】

  • シミ
  • ソバカス
  • 色素沈着
  • 皮膚ガン
  • 紫外眼炎
  • 白内障

紫外線C波(UV-C)

太陽を指で囲む写真

紫外線C波(UV-C)は波長が短く紫外線A波(UV-A)・紫外線B波(UV-B)・紫外線C波(UV-C)の中で最も強いエネルギーを持っています。オゾン層に吸収され地上まで届くことはないといわれていましたが、近年オゾン層の破壊により、紫外線C波(UV-C)が地上に到達するという可能性が出てきました。紫外線C波(UV-C)はエネルギーが非常に強い為、人体への影響も大きく、皮膚ガンなどの原因にもなります。
また紫外線C波(UV-C)には強い殺菌作用があります。この作用を利用して、ウィルス・細菌・カビを除菌、除臭する商品が製造・販売されています。

紫外線対策

紫外線対策グッズの写真

  • 日差しの強さで日焼け止めを使い分ける
    効果が高い日焼け止めは肌への負担も大きいため、紫外線が弱い時期は肌に優しいものを選ぶのがおすすめです。
  • 1年中日焼け対策をする
    1年の中で紫外線が最も強くなるのは4月~5月です。また、雪の照り返しはかなり強く暑い夏だけでなく冬でも紫外線対策が必要です。
  • 紫外線対策グッズを利用する
    折りたためる帽子や日傘を常備して、散歩やジョギングなど外で運動する際はフェイスカバーを使いましょう。
ちあきち
ちあきち

しっかりと対策をして肌を紫外線から守ろう!

タイトルとURLをコピーしました