
ひい君
こんにちは!
僕は最近、マレー語(マレーシア語)の勉強を始めました。
僕は最近、マレー語(マレーシア語)の勉強を始めました。
今回の記事は、これからマレー語を覚えたい人のために、日常会話でよく使われる重要性の高い単語を、ドーンと【630個】ご紹介します!
これだけ暗記すれば、単語を並べるだけでも日常会話はできると思います!
よく使うマレー語【単語】リスト
文字をタップするとマレー語が表示されますので、暗記用フラッシュカードのように活用してください。
日本語⇒マレー語
Saya
Aku
親しい仲で使う一人称。通常はSayaを使う。
親しい仲で使う一人称。通常はSayaを使う。
Anda
Awak
Engkau、Kau、Kamu、Sayang など親しい仲の呼び名もある。
Engkau、Kau、Kamu、Sayang など親しい仲の呼び名もある。
Kita
口語では「Kitaorang」という言い方がよく使われる。
口語では「Kitaorang」という言い方がよく使われる。
Kami
Dia
男女問わず同じ「Dia」で表す。
男女問わず同じ「Dia」で表す。
Keluarga
Isteri
Suami
Suami-isteri
Kekasih
Bapa
その辺のおじさんも「Bapa」
その辺のおじさんも「Bapa」
Ibu
その辺のおばさんも「Ibu」
その辺のおばさんも「Ibu」
Abang
お店で店員のお兄さんを呼ぶ時など。
お店で店員のお兄さんを呼ぶ時など。
Akak
お店で店員のお姉さんを呼ぶ時など。
お店で店員のお姉さんを呼ぶ時など。
Anak
Anak lelaki
Anak perempuan
Adik lelaki
Adik perempuan
Orang
Perasaan
Ya
Tidak / Tak
日常会話では「Tak」のほうがよく使われる。
日常会話では「Tak」のほうがよく使われる。
Sangat
Tanbah
Suka
嫌いは「Tak suka」で好きを否定すれば良い。
嫌いは「Tak suka」で好きを否定すれば良い。
Sila
Marah
Alamak
日本語の「あらまっ!」と同じ発音なので面白い。
日本語の「あらまっ!」と同じ発音なので面白い。
Sambut
Sedih
Bersedih
Ketawa
Menangis
Bercinta
Rindu
Bergembira
Seronok
Gembira
Penat
Biasa
Makna
Makanan
Lapar
Dahaga
Segar
Rasa
Sedap
Pedas
Manis
Masin
Masam
Pahit
Tawar
Berminyak
Busuk
Keras
Lembut
Harum
Masak
Bakar
Rebus
Goreng
Kukus
Sudu
Garpu
Pinggan
Mangkuk
Gelas
Pisau
Kuali
Garam
Lada
Gula
Nasi
Mee
Roti
Dagin
Ikan
Kerang
Telur
Udang
Sotong
Sayur
Terung
Timun
Kobis
Ubi
Kentang
Jagung
Kacang
Labu
Halia
Kangkung
Tauge
Bayam
Keju
Kuih-Muih
Buah-Buahan
Epal
Pisang
Anggur
Limau Manis
Tembikai
Nanas
Mangga
Laici
Jambu
Rambutan
Manggis
Kelapa
Durian
Air Panas
Ais
Kopi
Teh
Teh Tarik
Susu
Soya
Milo
Jus
Nasi Goreng
Nasi Lemak
の国民食ともいわれる人気のごはん
の国民食ともいわれる人気のごはん
Mi Goreng
Keropk
Kari Pap
Cendol
人気の伝統的なお菓子
人気の伝統的なお菓子
Ais Kacang
直訳すると「豆の氷」
直訳すると「豆の氷」
Roti Canai
円くて平たいパン。
円くて平たいパン。
Rojak
果物と野菜とスパイスを合わせたサラダみたいな料理。
果物と野菜とスパイスを合わせたサラダみたいな料理。
Pisang Goreng
Tahu Hua
Nasi Campur
Sate
Ikan Goreng
Ikan Bakar
Kari
Bubur
Laksa
Sayur Goreng
Badan
Torso
Kepala
Ranbut
Muka
Mata
Telinga
Hidung
Mulut
Gigi
Lidah
Tekat
Leher
Bahu
Lengan
Siku
Tangan
Jari
Dada
Perut
Belakang
Pinggul
Lutut
Kaki
Paha
Betis
Tumit
Punggung
Kuku
Tulang
Kulit
Ota
Demam
Sakit Kepala
Selesema
Sakit Gigi
Cirit-Birit
Ubat
Sakit
Gatal
Loya
Muntah
Kesejukan
Bengkak
Susah Bernafas
Anjing
Kucing
Babi
Lembu
Gajah
Cicak
Lipas
Ular
Harimau
Singa
Kambing
Kuda
Monyet
Beruang
Arnab
Itik
Penyu
Buaya
Tikus
Ketam
Katak
Bunga
Bunga Matahari
Bunga Ros
Bunga Raya
Pokok
Pokok Kelapa
Pokok Getah
Doctor
Guru
Polis
Jurutera
Tukang Masak
Tukang Gunting
Pelayan
Penjual
Pegawai Kerajaan
Kakitangan
Drebar
Posmen
Pegawai Bank
Jururawat
Jurterbang
Nelayan
Petani
Pelajar
Mahasiswa
Suri Rumah Tangga
Penganggur
Penyanyi
Yang
■Yangを使わない場合
→Dia(彼) tinggal(住む) di(で) jepun(日本).
■Yangを使う場合
→Dia(彼) yang(は) tinggal(住む) di(で) jepun(日本) Dari(から) Tahun Lepas(去年).
※つまり、後ろに文章が付く場合に使われる。
■Yangを使わない場合
→Dia(彼) tinggal(住む) di(で) jepun(日本).
■Yangを使う場合
→Dia(彼) yang(は) tinggal(住む) di(で) jepun(日本) Dari(から) Tahun Lepas(去年).
※つまり、後ろに文章が付く場合に使われる。
Dari
Ke
Di
Dan
Belum
「Sutah」の否定として使われる。
「Sutah」の否定として使われる。
Masih
Baru
Nak / Mahu
日常会話では「Nak」のほうがよく使われる。
日常会話では「Nak」のほうがよく使われる。
Tolong
助けが欲しい時に「Tolong!」だけで使われる場合もある。
助けが欲しい時に「Tolong!」だけで使われる場合もある。
Jangan
Adakah
Akan
Dalam
Sudah / Telah
「Telah」はフォーマルな文体として使われる。
「Telah」はフォーマルな文体として使われる。
Hendak
Sedang
Mari kita
Harus
Pernah
Kenapa / Mengapa
Kerana / Sebab
Berapa
Buat
Boleh / Dapat
Tak Boleh
「Boleh」で質問されたら「Boleh」で返す。
「Boleh」で質問されたら「Boleh」で返す。
Merata-rata
Lagi
Jumpa
Apa
Siapa
Beg
Melayu
Belanjar
Cukup
Tengah
Mesti
Perlu
Rumah
Tandas
Berak
Kencing
Harga
Kurang
Nombor
Telefon
Air Paip
Kebaikan
Bersama-Sama
Peluang
Handar
Lapangan Terban
Cuba
Bahasa
Kad Kredit
Sampah
Membuang
Pelancong
Pelancongan
Panduan
Taman Negara
Kenangan
Kenderaan
Kereta
Kereta Api
Kapal
Kapal Terbang
Teksi
Bas
Basikal
Besar
Kecil
Panjang
Pendek
Tebal
Nipis
Panas
Sejuk
涼しいという言葉がないので「Sejuk」で応用する。
涼しいという言葉がないので「Sejuk」で応用する。
Mahal
Murah
Tinggi
Rendah
Sedikit
Comel
Cantik
Hodoh
Gemuk
Kurus
Rajin
Malas
Kaya
Miskin
Muda
Tua
Pandai
Tidak Pandai
Baharu
Betul
Salah
Jauh
Dekat
Cepat
Lambat
Susah
Senang
Sibuk
Lapang
Berat
Ringan
Bersih
Kotor
Luas
Sempit
Terang
Gelap
Baik
Jahat
Pintar
Bodoh
Jujur
Penipu
Sombong
Bahagia
Derita
Ganjil
Past
Basah
Kering
Bising
Sunyi
Kuat
Rapuh
Penting
Sama
Berbeza
Selamat
Bahaya
Berani
Licik
Zalim
Dangkal
Baca
Denger
Cakap
Lihat
「Lihat」はフォーマルな会話で使用します。
会話の口語は「Tengok」と「Nampak」を使用します。
「Lihat」はフォーマルな会話で使用します。
会話の口語は「Tengok」と「Nampak」を使用します。
Fikir
Bangun
Tidur
Berdiri
Balik
Keluar
Jalan
Lari
Tanya
Bawa
Tolak
Tarik
Menyanyi
Menari
Pakai
Naik
Turun
Main
Bekerja
Belajar
Basuh
Cuci
Berus gigi
Mandi
Ajar
Faham
Ingat
Lupa
Tinggal
Hidup
Baju
membeli / Beli
Jual
Bantu
Ganggu
Mula
Lakhir
Tunggu
Buka
Tutup
Pinjam
Pinjamkan
Pandu
Lancong
Rancang
Batal
Tiba
Berguna
Berbincang
Berbual
Bercium
Bergaduh
Berjanji
Berkahwin
Bercerai
Berjumpa
Berhenti
Bertukar
Pilih
Beri
Buang
Cari
Curi
Dapat
Ikut
Jadi
Menjemput
Kirim
Merokok
Menelefon
Menguap
Batuk
Bergaul
Berkawan
Mendaki
Menipu
Yakin
Lulus
Lahir
Berucap
Bemesyuarat
Bangunan
Balai Polis
Bandar
Hospital
Pawagam
Muzium
Bank
Hotel
Sekolah
Universiti
Tadika
Sekolah Rendah
Sekolah Menengah
Perpustakaan
Masjid
Pasaraya
Restoran
Pejabat Pos
Pasar
Kedai
Kedai Buku
Kedai Ubat
Lapangan Terbang
Stesen Bas
Stesen Kereta Api
Taman
Kudetaan Besar
Situ
Lurus
Depan
Kanan
Kiri
Atas
Bawah
Seblah
Antara
Luar
Utara
Selatan
Timur
Barat
Laut
Pantai
Darat
Gunung
Bukit
Sungai
Pulau
Bintang
Angin
Langit
Matahari
Hutan
Kolam
Awan
Banjir
Gempa Bumi
Jerebu
Cuaca
Cerah
Mendung
Hujan
Salji
Guruh
Taufan
Suhu
Kelembapan
Umur
Setiap Hari
Pagi
Pagi Ini
Tengahari
Petang
Malam Ini
Sekarang
Hari
Waktu
Pukul Berapa?
Kelmarin
Semalam
Hari ini
Esok
Lusa
Tahun
Tahun Ini
Tahun Lepas
Tahun Depan
Bulan
Bulan Ini
Bulan Lepas
Bulan Depan
Minggu
Minggu Ini
Minggu Lepas
Mingu Depan
Nanti
Dulu
Tadi
Pukul
Minit
Detik
Tarikh
Ahad
Isnin
Selasa
Rabu
Khamis
Jumaat
Sabtu
Nombor
Kosong
「空っぽ」という意味もあります。
「空っぽ」という意味もあります。
Satu
Dua
Tiga
Empat
Lima
Enam
Tujuh
Lapan
Sembilan
Sepuluh
Sebelas
Dua Belas
Tiga Belas
Empat Belas
Lima Belas
Enam Belas
Tujuh Belas
lapan Belas
Sembilan Belas
Dua Puluh
Dua Puluh Satu
Dua Puluh Dua
Dua Puluh Tiga
Tiga Puluh
Tiga Puluh Satu
Tiga Puluh Dua
Tiga Puluh Tiga
Seratus
Lima Ratus
Lima Ratus Lima
Lima Ratus Lima Puluh
Seribu
Dua Ribu
Sepuluh Ribu
Sebelas Ribu
Dua Puluh Ribu
Lima Puluh Lima Ribu
Seratus Ribu
Seratus Lima Puluh Ribu
Satu Juta
Sepuluh Juta
Hari Jadi
Ramadhan
Tahun Baru Cina
Januari
Februari
Mac
April
Mei
Jun
Julai
Ogos
September
Oktober
November
Disember
マレー語⇒日本語
私 / 僕
俺
親しい仲で使う一人称。通常はSayaを使う。
親しい仲で使う一人称。通常はSayaを使う。
あなた
あなた(友達など)
Engkau、Kau、Kamu、Sayang など親しい仲の呼び名もある。
Engkau、Kau、Kamu、Sayang など親しい仲の呼び名もある。
私たち(相手を含む)
口語では「Kitaorang」という言い方がよく使われる。
口語では「Kitaorang」という言い方がよく使われる。
私たち(相手を含まない)
彼 / 彼女
男女問わず同じ「Dia」で表す。
男女問わず同じ「Dia」で表す。
家族
妻
夫
夫婦
恋人
お父さん
その辺のおじさんも「Bapa」
その辺のおじさんも「Bapa」
お母さん
その辺のおばさんも「Ibu」
その辺のおばさんも「Ibu」
お兄ちゃん
お店で店員のお兄さんを呼ぶ時など。
お店で店員のお兄さんを呼ぶ時など。
お姉ちゃん
お店で店員のお姉さんを呼ぶ時など。
お店で店員のお姉さんを呼ぶ時など。
子供
男の子
女の子
弟
妹
人間
気持ち
はい
いいえ(動詞の否定)
日常会話では「Tak」のほうがよく使われる。
日常会話では「Tak」のほうがよく使われる。
とても
もっと
好き
嫌いは「Tak suka」で好きを否定すれば良い。
嫌いは「Tak suka」で好きを否定すれば良い。
どうぞ
怒った
あらまっ
日本語の「あらまっ!」と同じ発音なので面白い。
日本語の「あらまっ!」と同じ発音なので面白い。
祝う
悲しい
悲しむ
笑う
泣く
愛する
恋しく思う
喜ぶ
楽しい
嬉しい
疲れた
普通の
食べる
食べ物
空腹の
喉の渇き
新鮮な
味
美味しい
辛い
甘い
塩辛い
酸っぱい
苦い
まずい / 味がない
油っぽい
くさい
かたい
やわらかい
香りの良い
料理する
焼く
蒸す
揚げる
蒸す
スプーン
フォーク
皿
おわん
コップ
ナイフ
フライパン
塩
コショウ
砂糖
ご飯
麺
パン
肉
魚
貝
卵
エビ
イカ
野菜
なす
きゅうり
キャベツ
芋
ジャガイモ
とうもろこし
豆
かぼちゃ
しょうが
空芯菜
もやし
ほうれん草
チーズ
お菓子
果物
りんご
バナナ
ぶどう
みかん
すいか
パイナップル
マンゴー
ライチ
グァバ
ランブータン
マンゴスチン
ココナッツ
ドリアン
お湯
氷
コーヒー
紅茶
泡立てミルクティー
牛乳
豆乳
ミロ
ジュース
焼き飯
ナシルマ
の国民食ともいわれる人気のごはん
の国民食ともいわれる人気のごはん
焼きそば
クロポッ
カレーパン
チェンドル
人気の伝統的なお菓子
人気の伝統的なお菓子
アイスカチャン
直訳すると「豆の氷」
直訳すると「豆の氷」
ロティチャナイ
円くて平たいパン。
円くて平たいパン。
ロジャッ
果物と野菜とスパイスを合わせたサラダみたいな料理。
果物と野菜とスパイスを合わせたサラダみたいな料理。
揚げバナナ
豆腐花
混ぜご飯
串焼き
揚げ魚
焼き魚
カレー
おかゆ
ラクサ
野菜炒め
体
胴体
頭
髪
顔
目
耳
鼻
口
歯
舌
のど
首
肩
腕
ひじ
手
指
胸
腹
背中
こし
ひざ
足
もも
ふくらはぎ
かかと
尻
爪
骨
皮膚
脳
熱
頭痛
風邪
虫歯、歯痛
下痢
薬
痛い
かゆい
吐き気
吐いた
寒気がする
腫れる
息苦しい
犬
猫
豚
牛
象
ヤモリ
ゴキブリ
ヘビ
トラ
ライオン
羊
馬
猿
クマ
ウサギ
あひる
ウミガメ
ワニ
ネズミ
カニ
カエル
花
ひまわり
バラ
ハイビスカス
木
ヤシの木
ゴムの木
医者
教師
警察
エンジニア
コック
床屋
ウェイター
店員
公務員
社員
運転手
郵便局員
銀行員
看護師
パイロット
漁民
農民
学生
大学生
主婦
無職
歌手
~は
■Yangを使わない場合
→Dia(彼) tinggal(住む) di(で) jepun(日本).
■Yangを使う場合
→Dia(彼) yang(は) tinggal(住む) di(で) jepun(日本) Dari(から) Tahun Lepas(去年).
※つまり、後ろに文章が付く場合に使われる。
■Yangを使わない場合
→Dia(彼) tinggal(住む) di(で) jepun(日本).
■Yangを使う場合
→Dia(彼) yang(は) tinggal(住む) di(で) jepun(日本) Dari(から) Tahun Lepas(去年).
※つまり、後ろに文章が付く場合に使われる。
~から
~へ
~に / ~で
そして、と
まだ~していない
「Sutah」の否定として使われる。
「Sutah」の否定として使われる。
まだ~している
~したばかり
~したい
日常会話では「Nak」のほうがよく使われる。
日常会話では「Nak」のほうがよく使われる。
~してください
助けが欲しい時に「Tolong!」だけで使われる場合もある。
助けが欲しい時に「Tolong!」だけで使われる場合もある。
~しないで
~ですか
~でしょう
~の中
~した
「Telah」はフォーマルな文体として使われる。
「Telah」はフォーマルな文体として使われる。
~したい
~している
~しましょう
~しなければならない
~これまでに
なぜ
なぜなら
どのぐらい
する
できる
できない
「Boleh」で質問されたら「Boleh」で返す。
「Boleh」で質問されたら「Boleh」で返す。
どこにでも
もう一度
会う
何
誰
鞄
マレーシアの
おごる
十分
真ん中
場所
必要
家
トイレ
ウンチ
オシッコ
値段
値引く
番号
電話
水道水
親切な
一緒に
機会
送る
空港
試す
言語
クレジットカード
ゴミ
捨てる
旅行者
観光
案内
国立公園
思い出
乗り物
車
電車
船
飛行機
タクシー
バス
自転車
大きい
小さい
長い
短い
厚い
薄い
暑い
寒い
涼しいという言葉がないので「Sejuk」で応用する。
涼しいという言葉がないので「Sejuk」で応用する。
(値段が)高い
(値段が)安い
(背が)高い
(背が)低い
少ない
可愛い
綺麗
醜い
太った
痩せた
勤勉な
怠けた
裕福な
貧しい
若い
年とった
上手な
下手な
新しい
本当の
間違った
遠い
近い
早い / 速い
遅い
難しい
簡単な
忙しい
暇な
重い
軽い
清潔な
汚い
広い
狭い
明るい
暗い
良い
悪い
賢い
馬鹿な
正直な
うそつきな
横柄な
幸福な
不幸な
めずらしい
確かな
濡れた
乾いた
うるさい
静かな
強い
弱い
重要な
同じの
違った
安全な
危険な
勇敢な
ずる賢い
残酷な
浅い
読む
聞く
話す
見る
考える
起きる
寝る
立つ
帰る
出る
歩く
走る
尋ねる
持つ、運ぶ
押す
引く
歌う
踊る
着る・使う
乗り
降りる
遊ぶ
働く
勉強する
(皿や服を)洗う
(顔や手を)洗う
歯を磨く
シャワーを浴びる
教える
理解する
覚える
忘れる
住む
暮らす、生きる
衣服
買う
売る
手伝う
邪魔する
始まる
終わる
待つ
開ける・脱ぐ
閉める
借りる
貸す
運転する
旅行する
計画する
キャンセルする
到着する
役に立つ
相談する
おしゃべりする
キスする
けんかする
約束する
結婚する
離婚する
会う
辞める、止まる
交換する
選ぶ
あげる、与える
捨てる
探す
盗む
得る、手に入れる
ついていく
~になる
招待する
手紙を送る
タバコを吸う
電話する
あくびをする
せきをする
交換する
友だちになる
登る
だます
確信する
合格する
生まれる
講演する / 演説する
会議をする
建物
警察署
町
病院
映画館
博物館
銀行
ホテル
学校
大学
幼稚園
小学校
中等学校
図書館
モスク
スーパー
レストラン
郵便局
市場
店
本屋
薬局
空港
バスターミナル
駅
公園
大使館
そこ
まっすぐ
前
右
左
上
下
そば
あいだ
外
北
南
東
西
海
海岸
陸地
山
丘
川
島
星
風
空
太陽
森
池
雲
洪水
地震
ヘイズ
天気
晴れ
曇り
雨
雪
雷
台風
温度
湿度
年齢
毎日
朝
今朝
正午
夕方
今晩
今
日
時間
何時?
おととい
昨日
今日
明日
明後日
年
今年
去年
来年
月
今月
先月
来月
週
今週
先週
来週
後で
以前
先ほど
時
分
秒
日付
日曜日
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
数字
0
「空っぽ」という意味もあります。
「空っぽ」という意味もあります。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
30
31
32
33
100
500
505
550
1000
2000
10000
11000
20000
55000
100000
150000
1000000
10000000
誕生日
断食月
旧正月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
以上です。お疲れ様でした!
今後、重要性の高い単語が新たに見つかったら、追加していくかもしれません。
今後、重要性の高い単語が新たに見つかったら、追加していくかもしれません。
マレー語の【単語】を覚えることの重要性
マレー語は「日本人が覚えやすい言語」として度々紹介されます。
確かに、少し勉強してみると分かりますが、マレー語の文法には英語のような「時制」がなく、複雑に変化することもなく、筆記もアルファベットですがほぼローマ字で書けます。
発音に関しては、「R」で巻き舌を使ったりしますが、全体的にそれほど難しくはないです。
しかしながら、実際にネイティブスピーカーの会話を聴いてみると「うわ~…何喋ってるのか聞き取れない!」と、一瞬にして心が折れそうになります。
ですが、その理由は1つ。
まだ単語を知らないだけ!…ということなのです。
少しずつでも単語を覚えて、もう一度ネイティブスピーカーの会話を聴いてみましょう。
すると不思議なことに、部分的にですが知ってる単語が出てくると「おっ、今の聞き取れた!」という感覚が生まれます。
覚えた単語の数だけ聞き取れるようになる、ということです。
つまり、文法を覚えることも大切ですが、マレー語の文法は簡単ですから、学ぶのは後からでも大丈夫!
何よりまず多くの【単語】を覚えることが重要であり、言語習得における最優先事項!
今回の記事で紹介した単語をすべて暗記した頃には、きっとかなりの会話が楽しめるようになっているはずです。
発音に関しては、音声データなど持っていないので、各自でYoutubeなど見るなり、CD付きの教材、アプリなどで確認してみてくださいね。