こちらの記事は、2018年12月13日(木曜日)放送、日本人の3割しか知らないこと/くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館の番組内容を載せています。
日本人の3割しか知らないこと/くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館では、視聴者が投稿したあまり世間で知られていない情報を紹介しています。 また、意外と知らない実は有罪になってしまう行動なども紹介しています。
視聴者の方がみんなに教えたい‼投稿ハナタカ
視聴者が投稿したあまり世間で知られていないハナタカ情報を紹介します。
半熟卵と固ゆで卵を同時に作る方法
お湯を沸かした鍋に、耐熱容器に入れ、その中に卵を片方だけ入れます。
耐熱容器の外は固ゆで卵。耐熱容器の中は半熟卵になります。
エノキだけがバラバラにならない⁉
長ネギを切り、真ん中をくりぬきます。そして、その長ネギの中にエノキを入れるだけです。
お風呂の鏡の曇り止めにはこれ!
鏡の曇りはのりを塗ると防げる!
まずのりを曇らせたくないところに塗ります。のりが乾いたら、しっかりと拭き取ります。番組で試したところ、効果は数日間有効だったそうです。
簡単にできる網戸の修復方法
網戸の穴はドライヤーの熱風で修復できます。ナイロン製のの網戸は、温められると縮む性質があります。20~30㎝離したところから、ドライヤーを当てると、穴が小さくなります。
換気扇の汚れを簡単落とす方法
換気扇の掃除って本当に面倒くさいですよね。
番組で紹介されたとあるアンケートでも下記のような結果が出ていました。
【家の面倒くさい掃除ランキング】
1位 換気扇
2位 排水口
3位 エアコンフィルター
4位 ガスレンジ
5位 お風呂
しかし、換気扇の汚れはあるものを使うと簡単に落とすことが出来るのです。
それは、ドライヤーと毛糸です。
まずドライヤーで油汚れを落としていきます。そして、セーターを使いやすい大きさに切り取り、汚れをふき取ります。毛糸は、編み込んだ部分が汚れを絡み取ってくれます。
クレヨン汚れをキレイに落とす方法
水拭きではなかなか落ちないクレヨンは、牛乳で拭くだけで綺麗に落とすことが出来ます。
クレヨンの主成分は油です。牛乳の成分は油分にはじかれることなく浸透してクレヨンを浮かせることが出来るのです。
家電の静電気のほこり対策
家電は静電気を帯びているためほこりが付きやすいですよね。あるものを使えば静電気を防ぐことが出来ます。
それは、リンスです。
バケツに水を入れ、その中にリンスを数滴たらします。その水で、家電を拭いてしばらく置いておくと、水拭きしたものよりほこりが付きにくくなっています。
古く固くなったパンを復活させる方法
乾いて固くなったパンは、新しいパンの間に挟むとふわふわに戻ります。
固くなったパンを新しいパンで挟みます。そして、袋に入れて半日以上置いておきます。すると、水分が補給されふわふわになります。
みかんの皮でレンジの消臭が出来る⁉
みかんの皮でレンジの嫌な臭いをとることが出来ます。みかん皮100g以上をレンジで温めるだけです。少なすぎても効果はないですし、温め過ぎは危険ですので気を付けて行ってください。
みかんの皮は美味しく食べられる⁉
みかんの皮は天ぷらにして美味しく食べることが出来ます。
あまったオイスターソースの活用法
あまったオイスターソースは鍋に入れて出汁代わりにしましょう!
使い方は、鍋に水とオイスターソースを入れるだけです。カキのエキスが出ていて海鮮鍋かと思うくらい美味しいそうです。
火事の出火原因で一番多いのは?
火事が起こる原因で一番多いのは放火です。
12月に一番売れているものは?
12月に一番売れている意外なものはビールです。
12月は1年で一番ビールの出荷量が多い月です。理由は、某宴会、新年会、そしてお歳暮です。これらが重なる12月のシェアが1年で1番多いのです。
セール対象外の商品をを置く理由は?
それは、セール対象外商品を置くことで、セール品の安さを際立たせるためです。
人間は一番最初に見た数字に影響を受けやすい為、 一番目立つ位置に商品が置いてあるのです。
クリスマス・イヴは24日のことじゃない⁉
クリスマス・イヴは24日の夜のことです。
ユダヤ暦では日没~翌日没までが1日といわれていました。ですので、24日の夜から25日の日没にかけて、キリスト誕生のお祝いをしていたわけです。しかし、現在と昔では、1日の切り替わりが違う為、24日の夜をクリスマス・イヴとしているそうです。ちなみに、元旦とは1月1日の朝のことです。
実は有罪?無罪?知らなかったでは済まされない⁉
・スーパーなどにある無料の氷を大量に持ち帰るのは・・・
有罪!
実際に、お店の無料の氷を14キロも持ち帰った男性が窃盗罪で逮捕されています。
・隣の住人の無線LANを勝手に使用するのは・・・
無罪!
窃盗罪に当てはまるのは、基本目に見るもの。目に見えない電気は違法ですが、電波は窃盗罪になりません。
・自宅の庭に墓を立てて納骨するのは・・・
有罪!
墓を作るのは良いですが、そこに焼骨を埋めるのは法律違反です。
・間違えて運ばれてきた料理を食べてしまい支払いを拒否するのは・・・
有罪?
刑法の罪には問われませんが、食べたら支払う義務が発生することもあります。
・口約束の借金の返済を拒否するのは・・・
有罪!
お金は口約束でも返さないとダメです!証拠があれば裁判に発展することもあります。
・勤務経験がないのに経歴を詐称するのは・・・
無罪!
大学卒業などの学歴の詐称は軽犯罪法違反。資格がないのに医師や弁護士を名乗ると、医師法違反や弁護士法違反になります。「○○業界で10年働いていました!」などの勤務経歴の嘘は罪に問われません。悪いことですが有罪ではないんですね。
・木で見えない標識を見落として知った場合は・・・
無罪!
不可抗力であるために罪は問われません。標識はしっかり見えることが前提な為、それを見えない状況にした行政の責任となります。
・運転者の飲酒を知っているのに運転してもらうのは・・・
有罪!
飲酒者に運転を頼むと同業者も道路交通法違反になります。
・自家製梅酒などのお酒を勝手にお土産で販売するのは・・・
有罪!
無許可でお酒を販売すると、酒税法違反になります。
・ウイスキーボンボンや奈良漬けを食べて運転するのは・・・
有罪!
ウイスキーボンボンや奈良漬けでも、呼気中アルコール濃度が0.15mg/ℓ以上になれば酒気帯び運転になります。お酒の弱い方は、ウイスキーボンボン1個でも規定値を超えてしまうことがあります。
・お釣りを多くもらって持ち帰ってしまうのは・・・
有罪!
コンビニでお釣りを多くもらい、人を騙したとされ詐欺容疑がかけられたという話があります。
・ホテルの宿泊カードに偽名を書くのは・・・
有罪!
旅館業法違反になります。
・偽物とは知らずに人に売るのは・・・
無罪!
偽物だと知らずに売ったら無罪。知っていて売ったら有罪になります。知らなかった事実を客観的に証明できなければ有罪になることもあります。
・人のホームページのレイアウトをマネするのは・・・
無罪!
ホームページのレイアウトのようなデザイン性のものは著作物とはなりません。意匠登録されているものは有罪になる可能性もあります。
・法外な延滞料の支払いを拒否するのは・・・
無罪!
法外な延滞金は全額支払う必要がない場合が多いです。
・カラオケ動画をSNSに投稿するのは・・・
有罪!
カラオケの音源には著作権があるため無断でネットに流すのはNGです。
・子供のお年玉を親が勝手に使うのは・・・
無罪!
刑事裁判的に考えて無罪ですが、子供が民事で訴えたら結論はわからないそうです。子供が管理しているものを取ると窃盗。親が管理しているものを使うと横領になる可能性もありますが、親族相盗例で、家族間の問題には警察は介入せず刑が免除されます。
・家族宛の郵便物を勝手に開封するのは・・・
有罪!
信書開封罪というものにあたり、家族でも免除されません。相手に無許可で封を開けただけで有罪になります。
・預かったバックが盗まれたてしまった時に弁償を拒否するのは・・・
無罪!
バッグを盗まれても預かった人に刑事責任はありません。
・ブランド物を買ってできた妻の借金の返済を夫が拒否するのは・・・
無罪!
夫婦どちらかの借金が生活の為なら夫にも返済義務が生じる場合があります。
日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館
出演者
MC : 上田晋也(くりぃむしちゅー)・山本雪乃
レギュラー : 有田哲平(くりぃむしちゅー)
ゲスト : 柴田理恵・小藪一豊・向井理・新井恵理那・横粂勝仁