当サイトはアフィリエイト広告・Google AdSenseを利用しています。

美容師さんの本音を聞いてみた!美容室【12個】のアンサー

美容師さんに質問してみた雑記

美容室に行くと「これって実際どうなの?」と思うことが色々ありませんか?
今回、行きつけの美容室で、担当の美容師さんに色々質問してみましたのでご紹介します!

普段、あまり美容師さんと会話しないけど頑張って質問してみたので、最後まで読んでいってね!

スポンサーリンク

髪の毛が汚いと嫌がられる?

よっぽどフケが出てたりギトギトに脂が出てるような場合は、さすがに「嫌だなー」と感じるようです。

僕なんかはいつもわざわざ家でシャンプーしてから切ってもらいに行くけど、みんなジェルやワックスなどの整髪料を付けたまま行くみたいですね。
普段どんな風にスタイリングしてるのか予め確認できるので、美容師さん側はべつに悪く思わないそうです。
この場合、切る前に一回シャンプーしてから切ることになるようです。

シャンプーの時、首に力を入れないほうがいい?

これはよく思ってたことなんですが、美容室でシャンプーする時って仰向けになりますよね。(床屋さんは前に洗面台があるので前かがみのうつ伏せスタイルですが…)

そして、後頭部を洗ってもらう時に、美容師さんがグイッと頭を持ち上げるじゃないですか。
この時、お客さんは首に力を入れて頭を起こすべきなのか…?

これについては「力を入れないでほしい」とのことでした。
変に力を入れられると、背中に水が流れ込んだりするし、上手く洗えなくなってしまうそうです。
なので、シャンプー中はリラックスして、首の力は入れなくていいそうです。美容師さんを信じて身を委ねましょう。

シャンプーの時、痒いところを聞かれたら?

これもずっと謎だったんですよねー。
シャンプーしてる時、美容師さんに「かゆい所ありますかー?」って聞かれるじゃないですか。

あれって、あなたは何て答えてますか?
僕なんかは「いえ…ありません。」としか答えたことがないんですが…「もっと上!もっとゴシゴシしてくれーー」なんて言う人いるんでしょうか?

…なんと、意外といるそうです。

美容師さん曰く「おでこの前髪の付け根、つむじや生え際のあたりが痒い、って言う人が多いですねー」とのこと。
そして、言われて悪い気はしないそうなので、痒いところがあれば恥ずかしがらずに言うようにしましょう。

洗い足りないところ、流し足りないところ?

これも謎です。
シャンプーの時「洗い足りない所ありますかー?」とか「流し足りない所ありますかー?」って聞いてくることがありますが、そんなの自分じゃ分からないでしょう!

どんなに皮膚の感覚を研ぎ澄ませても、泡がどこについてるか、洗い残した箇所がどこなのか、そんなの分からないですよね…。

これについては「…マニュアルで聞くことになってるから…」とのことでした。
はい、永遠の謎です。

話しかけてほしくない時は?

シャイなあなたは、美容室に行くときに一番イヤだなーと思うのが【美容師さんとの会話】じゃありませんか?
僕はこれが一番嫌です…。これが嫌だから美容室になかなか行かず、髪が物凄く伸びるまで我慢するんです。

では、美容室で話しかけてほしくない時、どうすればいいでしょう?

美容師さんに「話すの苦手で…」と言えば、しつこく話しかけたりされないそうです。無理に会話する必要はないとのこと。
いや…でも、それを言うのすらシャイだから難しいんですけどね…。
僕の場合、最初は「前髪はこれくらい切って…後ろはこうして…」くらいの会話は仕方なく交わしますが、それ以降は雑誌を熟読してるフリをして“話しかけるなオーラ”を出すことで回避しています。すると、次回以降は『話したくない人』って印象が残ってて世間話とかされなくなりますね。

会話にはヒントを探る意図もある

でも実は、美容師さんは会話の中でヒントを探ってるらしいです。
これはネットで見つけた情報ですが、例えば「この後のご予定は?」って質問にはスタイリングで整髪料など使っても平気かどうか等を探っていたり、「お仕事は何ですか?」という質問にはあまり奇抜な髪型を提案しないほうが良いかとか、カラーリングの明るさはどの程度まで許容か等を探っていたりするそうです。

「お任せで」って言われると困る?

どんな髪型が良いか迷ってる人にはカタログを見せるのがセオリーですが、カタログを見ても決め兼ねて「お任せで!似合うようにして!」とか言う人は、実際にいるそうですが美容師さんにとってこれは困るそうです。

切り終わった後で「うわー…切りすぎだよ」とか言われたら、たまったもんじゃありませんからね。
カタログに理想の髪型がないなら、ちゃんとディスカッションして、前髪はこう、サイドはこう、後ろはこう、と一緒に決めて切ってもらうようにしましょう。

カラーリングで頭が染みる時に我慢する?

これはいけません。
ふつうに、頭皮が炎症したり皮膚に障害が出てしまう可能性があるので、異変がある場合にはすぐに美容師さんに言いましょう。

服装はどんな感じがベスト?

これも気になりますよね。担当の美容師さん曰く「どんな服装でもいい」と言ってはいましたが、カットする際に困るような服装は避けたほうがいいようです。

例えば、首元が隠れてしまうタートルネックや、パーカーなんかも出来れば避けたいところ。
あと、大きいピアスを付けてると切りづらかったりブローの時に邪魔になるそうです。

経験談からすると、前にジャージの上着を着て行った時、襟元がフニャフニャすぎて、あのシャカシャカしたシーツみたいなやつが上手く首に食い込ませられなくて、美容師さんが苦戦してたことがありました。
そういった経緯から、襟付きのシャツがベストかなー。夏場なら首元が普通な感じのTシャツならOK。Vネックとかは襟が締まってないからやりづらいでしょう。

カット中に眠っちゃうと嫌がられる?

これは危ないからやめてほしいそうです。
なにせ刃物を使ってるわけですから、急にガクンッて首が下がったりするとスパッと切れてしまいます…。

でも僕は、すごく疲れてた日に美容室へ行って、シャンプーの時にあまりの気持ち良さから熟睡してしまった事があったのですが、「いや~気持ち良くて眠っちゃいました」って言ったら「そうでしたかー!嬉しいです!」って美容師さんが喜んでいたことがありました。

カット以外の時間なら寝ても大丈夫そうです。

仕上げのチェックで気になる部分を言っていいの?

カットが終わった後、後頭部に合わせ鏡をして「こんな感じに仕上がりました~」って言われるけど、この時に気になる部分や、もっと切ってほしい箇所などあったら言ってもいいのか…?

これは、言っていいようです。

大幅に髪型を変更するような注文だと困るそうですが「もうちょっとここを短く」とか「もう少し刈り込んで」とかなら言ってくれたほうが良いとのこと。
美容師さんもせっかく担当してるのですから、気に入った髪型で帰ってほしいと思うのは当然なことだそうです。

予約時間を守らないと嫌がられる?

これは美容師さんに聞いたわけではないですが、人気の美容室なら尚更で、30分刻みに予約がビッシリ埋まってますから、15~20分も遅れたら次の人が先に来ちゃってバッティングしちゃいます。
遅くなるなら事前に連絡を。

逆に早く着すぎてしまうのも考え物です。
これは僕だけかもしれませんが…以前、予約時間の40~50分前に到着して「あ、待ってるのでいいですよー」って言ってホームスケイプしながら待っていたんですが、なんかちょっと困ってる感じでしたね…。何度も別のスタッフさんが来て「あの…何かしましょうか?」とか「もう少しで空きますから~」ってすごく気を使わせてしまった記憶があります。

経験から言うと、やはり早く着すぎても15分前。そして遅くても5分前までに到着するのがベストでしょう。

まとめ ~自然体が一番だけどモラルを忘れずに~

さて、そんなわけで今回僕が美容師さんに聞いた質問は以上です。

まぁ恥ずかしがり屋な人も、無理に会話したり、美容師さんに気を使ったりせず、自然体で過ごすようにしたほうが良いですね。
といっても自分が客だからと横柄な態度をとったり、モラルに反するような行為はしないようにだけ注意しましょう。

何かまた新しいQ&Aが出たら追記していきたいと思います!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
ひい君

SEOやアフィなどの勉強をしながら、本業ではWebディレクターをしています。ニコチン入りリキッドのVAPEを嗜む、犬と猫が大好きなイケメン男子です。

ひい君をフォローする
雑記
ねるはな
タイトルとURLをコピーしました