ハロー!プロジェクト所属アーティストの2022年のおすすめ楽曲を紹介します!モーニング娘。’22・アンジュルム・Juice=Juice・つばきファクトリー・BEYOOOOONDS・OCHA NORMA
モーニング娘。’22
【2022年の出来事】
ちぃちゃん(森戸知沙希)が卒業しましたが、オーディションでらいりー(櫻井梨央)が加入して更にパワーアップ!そして2022年9月3日かえでぃー(加賀楓)が卒業を報告( ;∀;)

Chu Chu Chu 僕らの未来
つんく作詞作曲の楽曲。つんくにしか作れない、他にはないめちゃくちゃかっこいい曲です。不思議なメロディーで聞くたびに引き込まれます。リズムが次々変化していくところも面白い。
「100年後の未来 確認など出来ない」
歌詞はつんくらしく壮大なスケールを感じました。
「価値観なんて千差万別 ダサいかどうか なんでわかんの?」
人はとやかく言うもの。自分の信念貫いて、気にせず好きなことしていこうぜ!というメッセージが込められた曲です。
以下ハロプロのスケールのでっかいつんく歌詞です。
- 「100年経って 地球が変わっても気持ちは 変わらないわ愛の園」
- 「長くて100年の人生を楽しむきゃない人生を」
- 「世界にゃ100億の人生が 想像を超えた人生が」
- 「でっかいでっかい宇宙にある まーるいまーるい地球で ちっちゃなちっちゃな思いやりが でっかなでっかな愛となる」
- 「この地球の平和を 本気で願ってる」
- 「地球が微熱らしい 正義を掲げなきゃ」
- 「時空を超え 宇宙を超え 結ばれる頃には この地球は きれいになるかな」
大・人生 Never Been Better!
さわやかで夏っぽく雰囲気ですが、「青春Night」っぽいファンクさがあるポップな楽曲です。ハロプロはほんと複雑で面白い曲を作りますよね。歌詞もすごくステキです。モーニング娘。とつんくはんに励まし応援されてる気分になりました。
「波風が立つのも 正々堂々である証拠 ちょっぴり寂しいの 察してほしいな」
自分の意見をはっきり言ったり、信念を貫くと、周りと衝突したり、反感を買うことがある。
でも、人と深くかかわったり、尊敬したりされたりするような人間って正々堂々としてて、はっきりものをいう人だったりします。そうすると波風が立ったり、ウザがられたりしますが信頼もそんなところから生まれたりしますよね。
情けないですが、管理人がなかなかできない事です。
そして、強気に見えても寂しさを感じ、それを隠しながら無理しているところがある。察してほしいな・・・ってかなり胸キュンな歌詞ですよね。
「I WISH」モーニング娘。’22
2000年に発売されたモーニング娘。10枚目のシングルを、モーニング娘。’22が新規収録。
やっぱりいい曲。名曲です。MVも素敵でグッときました。
全ていつか納得できるさ!
せっかちで頑固な管理人に必要な言葉です。
Juice=Juice
【2022年の出来事】
まなかん(稲場愛香)が卒業してしまいましたが、石山咲良ちゃん・遠藤彩加里ちゃんが加入してパワーアップ!え、もう7期にもなるのか。時の流れは速いですね。
GIRLS BE AMBITIOUS! 2022
2022年にシングルはまだ出ていませんが、3枚目のオリジナルアルバムが出ています。発売時のメンバーで新録されています(植村あかり・稲場愛香・段原瑠々・井上玲音・工藤由愛・松永里愛・有澤一華・入江里咲・江端妃咲)。
Poppin’ Love
3枚目のオリジナルアルバム「terzo」収録曲。
ポップで明るく可愛い曲です。歌詞も可愛くて胸キュン。
「好きなのよ キミもでしょ ねぇ?」
佳林ちゃんにも歌ってほしい。
STAGE〜アガってみな〜
3枚目のオリジナルアルバム「terzo」収録曲。
カッコ良い曲です。編曲が平田さんだからなのか「CHOICE&CHANCE」ぽさがあります。歌詞は強気で勝ち気でイケイケ!好きです。
「アガッてみな×3 アガッとけば×2 ほら素敵なFuture」
「何て言われようと (私が主役)」
Mon Amour
3枚目のオリジナルアルバム「terzo」収録曲。
20代のお姉さんチーム(植村あかり・稲場愛香・段原瑠々・井上玲音)で歌っている曲です。異国情緒ただようセクシーな楽曲。歌謡曲、90年代に聞いたような懐かしさも感じます。
歌謡曲っぽいものは今まであまりなかったと思いますが、
異国情緒(ラテン)×セクシー
は実にjuice=juiceらしい!Mon Amourだから今回はフランス風?かと思いきや、ミディアム・ラテン(風)と言うらしいです。
ノクチルカ
3枚目のオリジナルアルバム「terzo」収録曲。
スタイリッシュでかっこいい!ソウルでファンクでメロウな楽曲。
「TOKYOグライダー」ぽいなと思ったら編曲が松井さんだった!歌詞も似ているところがあり、こちらもやはりTOKYOグライダーの作詞を担当した唐沢美帆さんでした。(TOKYOグライダーの作曲は星部ショウさん)本当にいい曲つくるなぁ。
どちらも「都会で(生きている)」ということを連想させるアーバンな楽曲。TOKYOグライダーでは「都会のネオン」、ノクチルカでは「街のアチコチに飛び交う青い光の正体 まるで 路地裏に捨てられた 夢の残骸」という歌詞がある。
どちらの曲も、周りの煩わしさや矛盾にとらわれず輝きたい!という気持ちや、生きてく上での矛盾や憤りがよく表現されている。
人生のローグライク 飛び込めば 戦慄いて かがやく ブルース
おっっっしゃれな歌詞。
同じ明日なんてない。また新しいダンジョンが形成されて、違うトラブルや出来事があって、失敗して悩みながらも成長して輝く!それが私のブルース(生き様、哲学)だぁ~
という管理人の勝手な解釈です。
ちなみに管理人はローグライクゲーム苦手でした。死にゲー(フロム)は大好きです。きっとローグライクゲームが出てきた当時、自分のやっていたRPGと違い過ぎてなじめなかったんだと思います。今プレイしたら楽しいかも!
G.O.A.T.
3枚目のオリジナルアルバム「terzo」収録曲。
お洒落な楽曲。コロナ渦の恋心を歌っています。
ポップでメロウなハウスミュージックと、今どき女子の日常・恋心をストレートに綴った歌詞がマッチしてて最高にエモい。←意味理解してないけど使ってみたかった。
「宇宙で一番 逢いたいの!」キュンです。
「準備ばかりじゃ もう飽き飽きじゃん」怠け者の私はちょっと助かってます(;^ω^)
G.O.A.T.とはGreatest Of All Timeの略で「史上最高」という意味のスラングでだそうです。
雨の中の口笛
3枚目のオリジナルアルバム「terzo」収録曲。
Mon Amourはお姉さんチームでしたが、こちらは4期6期(工藤由愛・松永里愛・有澤一華・入江里咲・江端妃咲)のユニット曲です。
お洒落でめちゃめちゃかわいい曲です。まだ加入して1年経っていない3人(有澤一華・入江里咲・江端妃咲)の初々しさが曲とすごく合っています!「アイアイ相合傘」は愛・愛・傘を彷彿とさせる歌詞ですよね。こちらもとても可愛い曲です。
いつかお姉さんチームと曲を交換して歌ってみてほしい。
アンジュルム
【2022年の出来事】
2022年もわちゃわちゃして最高に楽しいグループです!
愛・魔性
情熱的なラテンナンバー。EDMっぽい感じも最高にかっこいい!衣装も情熱的な赤で、フラメンコやタンゴっぽい振りが入っています。めちゃめちゃカッコいいです!可愛らしいわかなちゃんもセクシーな魔性の女に⁉
ちなみに、作詞・作曲・編曲者がJuice=Juice「Fiesta! Fiesta!」と同じです。このお三方のラテンナンバーをつばきで是非聞いてみたいです。
こちら↓作詞家・井筒日美さんの「愛・魔性」ライナーノーツです。こちらのブログから情熱が伝わってきます。

ハデにやっちゃいな!
自分の好きなようにハデにやっちゃいな!っていう「毎日を奮い立たせてくれる励ましソング」です。アンジュルムに凄く合っている曲だなーと思います。いつもわちゃわちゃ楽しんでいる姿に、ハデにやっちゃいな!の歌詞が重なり、説得力が増して、私もやったるで!という気持ちにさせられます。衣装もカラフルで派手め。まさに歌詞の通りですね。
そういえば、アンジュルムは先輩後輩ルールがあまりないようで、食事の争奪戦なんかも起こったりしてました。
私になって燃え尽きたい!
愛すべきべき Human Life
明るくノリの良いスカ(?)・ナンバー!歌詞、MVなどに「愛すべきべきアンジュルム」がたくさん詰まっています。
「なるべく多くのYes 自問していきたい And you?」
否定からはいらないアンジュルムの精神を表している歌詞です。「なるべく多くのYes」という歌詞からただのイエスマンじゃないということがわかります。相手の考えを尊重したていきたいという意味・意思だと思います。「自問していきたい」というのもそうで、ちゃんと人のことも考えていきたいってことじゃないでしょうか。「And you?」あなたもそうしてみない?みんなでハッピーになろうって感じですかね。
とやかくいう時代だ 正論って流行病?正解は押しつけちゃ不正解 やりづらいでしょ 現代人
物事には絶対的な正しさなんてない。一見ただしそうに見えるもの、例えば正義や正論、論理的、合理的などという言葉たち。これらは、絶対的な正しさを表す言葉じゃない。この言葉やこれに付随する行動にもマイナスの面がある。物事にはメリットとデメリットが必ずある。これを正しさと勘違いして人に押し付けたとき、合理性の良い面を失い真逆のものになる。人への押しつけや攻撃性のある言動は必ず自分に返ってくるし、自分の首を絞めることになる。やりずらいでしょ?現代人。
悔しいわ
中島卓偉さんが作詞作曲を手がけたファンクなナンバー。めちゃくちゃカッコ良い曲です。ダンスも衣装もメイクもMVも最高!グルーヴィーなサウンドと歌詞にギャップがあり、まさにこれぞハロプロ!といった感じ。歌詞や振付の一部は一見すると、おふざけとかコミックソング感があるのに、ダンスや見せ方が上手い実力派のアンジュルムがやると、めっちゃカッコよく見える。
歌詞は、嫉妬全開で素直でストレートな感じが良いです。「焦ったってしょうがない」とか「遅咲きの成功者だっているさ」とか自分に言い聞かせてみるものの、でも「やっぱり悔しいわー!」。
わかるわかる。そしてそれが、ねちねちした感じじゃなくて、すごいパワフル。
強がってみたもののやっぱ「寂しい」「悔しい」「嬉しい」という歌詞はハロプロ感があっていいですよねー。
MVに作曲者の中島卓偉さんからのコメント(固定)があるのでそれを是非読んでみてください!
つばきファクトリー
【2022年の出来事】
つばきのエース樹々(浅倉樹々)ちゃんが2023年春をもってつばきファクトリーおよびハロー!プロジェクトを卒業することを発表しました。強くて優しくロックな樹々ちゃん。どんな道に進んでもずっと応援するよ!
アドレナリン・ダメ
大好きな曲です。力強くてかっこいい曲です。曲調はどことなく90年代、2000年代初めを感じます。それがすごく良いです!曲調以外にもきしもんの衣装が特にそんな雰囲気を醸し出してます。
MVやダンスも勢いがありノリが良い感じ。メンバーがぴょんぴょん跳ねたり、「サタデー・ナイト・フィーバー」風の決めポーズが入っていたり、頭を振っていたり、とにかくノリノリ。
弱さじゃないよ、恋は
ノリノリの曲も良いけれど、つばきは切ない恋心を歌った曲が良く似合う。ハロプロっぽくない(他のアイドルグループのような)メロディーラインだけれど、つばきにとてもよく合っています。アレンジでつばきっぽい感じに仕上げたのかな?
高い歌唱力と豊かな表現力、個性光るメンバーの歌声が合わさって、つばきの魅力全開の曲になっています。しっとりとした雰囲気だけどアップテンポで疾走感も感じられる。制服姿の女子が海の近くの道路脇を好きな人に会うために走ってる感じ。そして、サビに向かって盛り上がっていき、さらに曲に引き込まれていきます。
作曲のShusuiさんは、ジャニーズをはじめ様々なアーティストに楽曲提供をしている作曲家・音楽家です。現在は株式会社スマイルカンパニー代表取締役社長を兼務。ハロプロへの楽曲提供は2020年あたりから。色々調べたらなんだかすごい人だった・・・( ゚Д゚)素晴らしい曲をありがとうございます。
MVでは、メンバーの表現力の豊かさ、美しさに圧倒されました。
切実に身を焦がすこと それは覚悟
アイドル天職音頭
コミックソングと侮るなかれ!つばきの歌唱力の高さがよくわかるし、間奏のダンスはキレッキレでかっこいい!とくに樹々ちゃんのソロが良かったー。作詞作曲を担当した星部ショウさんも言っていましたが、樹々ちゃんのしゃくりがすごく良い♪スキデス。星部ショウさんの詳しい解説動画→【プレゼン#12】つばきファクトリー『アイドル天職音頭』編〜ハロプロ音楽理論〜
MVはみんなニッコニコでこっちまで楽しい気持ちになりました。
ハロプロにたまに出現する『○○音頭』。途中で突然曲調が変わって音頭が始まるのはハロプロぐらいじゃないでしょうか!それと高い歌唱力がなきゃ歌えないですよね。
【ハロプロの音頭風な曲】
- 幸せきょうりゅう音頭(おどる♥11)
- ドドンガドン音頭(テンション上げ子 with ℃-ute合唱団)
- ズンタカマーチ 〜人らしく生きよう〜(℃-ute )
- スマイル音丼(スマイレージ)
- Loving you Too much(Berryz工房)※間奏
- SHAKA SHAKA #2 LOVE カラフルライフ編(アンジュルム)※途中から などなど
渇いた人にはアイドルを
BEYOOOOONDS
【2022年の出来事】
4月25日に初の武道館単独公演(どんと来い! BE HAPPY! at BUDOOOOOKAN!!!!!!!!!!!!)大成功!
英雄〜笑って!ショパン先輩〜
初めて聞いた時、感動して胸が熱くなりました!もうホント、かっこよすぎて、素敵すぎて…2022年のハロプロの曲で一番聞いたかもしれません。ダンス、MV、演奏、衣装など全て完璧だと思いました。
英雄〜笑って!ショパン先輩〜はショパンの「英雄ポロネーズ」と「ノクターン」を使用した楽曲です。
どんな内容の歌かというと・・・
ショパンへのファンレター
ふざけたタイトルだと思うかもしれませんが、これは、ショパンへの尊敬や憧れ、感謝の気持ちや愛を綴った歌なのです!「大天才の繊細な旋律 いつだって新鮮な感動」「あなたのように誰かのハートを射止めたい」
「ショパン先輩の曲を使って、ショパン先輩の曲を通して、ショパン先輩に感謝を伝える曲を作りたかった。何百年経っても色あせない感動を…ありがとう。ショパン先輩!」
時代や国を超えて、日本のアイドルがショパンを褒めたたえる歌を歌ってるなんて、とても素敵なことだと思いませんか。ショパン先輩が見たらなんて言うだろうか(笑)
英雄〜笑って!ショパン先輩〜の仮タイトルは「ショパン先輩」だったそうで、作詞・編曲の星部ショウさんは、曲の解説動画で「語呂が良かったから」と話していました。また、ショパンに先輩を付けるだけで一気に親しみやすくなるという理由も話していました。
ShoPan SenPai
それに、変わったタイトル・歌詞と曲とのギャップがハロプロの良さでもあります。
管理人が一番興奮した箇所について。
それは2サビです!2サビからギターが入り、曲が一気に盛り上がります。聞いた時、大好きなQUEENのBohemian Rhapsodyと重なってなんだか胸が熱くなりました。歌詞の「我が英雄~」からのギターとピアノがめっちゃかっこよいです。ほのぴ(小林萌花)のピアノ本当にすごいんです。感動します。
もしかしてMVで夢羽が持っているのはブライアンメイギターズ ?
人生は芸術だ「普通」って幻想だ
管理人は音楽のことは1ミリもわからないので、詳しい解説が知りたい方は、こちらをご覧ください。→【プレゼン#10】BEYOOOOONDS『英雄~笑って!ショパン先輩~』編〜ハロプロ音楽理論〜 勉強になって面白いです♪
ハムカツ黙示録
作成中
OCHA NORMA
作成中